忍者ブログ

青い海へと続く道

ラリーカーを中心とした車の模型や、備忘録的ブログでございます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インプレッサWRX(1)

どうもこんにちは。

10月に入り、いよいよホビーフォーラムが近づいて参りました。

今年は、11月3日に例年通り、横浜は大さん橋ホールにて実施されます。

ワタシが参加させていただいていますクラブ、W.R.Cの今回の年間テーマは、Gr.Aであります。

ワタシのはともかく、他のメンバーの方の素晴らしい作品が沢山展示されますので、
 
お時間のある方、ぜひご来場ください。


さて、もう一か月、あと一か月時間ありますので、今回のクラブテーマであるGr.Aを

もう一台つくれるかなあ、といったところで、だめでもともと、手を動かしてみます。

今回はこれ。



ハセガワのインプレッサです。そういえば、作ったことがなかった・・。

ハセガワが3台続きますが、これでいってみます。
 
どの仕様か悩みましたが、




とりあえず、1997年イプルーの、ティリー車でいきます。

エボⅢに続いて、winfield仕様です。うーん、かっこいい。


で、使用するデカールですが、、、、、



だいぶ以前に入手した、ルネッサンスのデカールです。見た目から経年劣化が感じられ、

非常にイヤーな予感がいっぱいです・・。とりあえず、リキッドデカールフィルムを

薄く塗布しときます。時間がないから、失敗したくないなー。


ボディからいじります。

 

はい、盛大にパーティングラインやバリがあります。こりゃ、しんどい。



スジボリも、めちゃくちゃ浅いです。カーバイトとかで掘り込んでいきますが、油断すると

簡単にオーバーランしてしまいますので、窓枠とかはデバイダーを使って慎重にいきます。

ってか、何度もオーバーランしちまいました。



とりあえず、彫りこみ完了です。ぬぬ、ウインカーが目立つなあ。



てゆうか、明らかに右側のウインカーがでかすぎる気が・・・



大きさもアンバランスだし、大きすぎるので、削り落として後で何かで再生します。



ちょっと形は違いますが、概ね似ているエボⅢのリアウイングを、中央の支柱を

削り飛ばして、ちょっと形を整えて使ってみます。前作のが余ったので、有効活用って

事で。



とりあえず、ベースのピンクまで塗装しました。

さあ、サクサク進めましょう。

・・・・・・、デカール大丈夫かなあ・・・。
 
 
 
 
  
  
  
  
PR
Comment form
お名前
メールアドレス
URL
タイトル
コメント
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
プロフィール
HN:
meg
性別:
男性
自己紹介:
ン十年ぶりに模型を再開した出戻り野郎です。下手は重々承知ですが、皆様に見られるのを意識することで、きっと上手くなると信じて、日々頑張ります。上手くなりたいなあ。
カテゴリー
P R
プロフィール
HN:
meg
性別:
男性
自己紹介:
ン十年ぶりに模型を再開した出戻り野郎です。下手は重々承知ですが、皆様に見られるのを意識することで、きっと上手くなると信じて、日々頑張ります。上手くなりたいなあ。
  Copyright 2025 青い海へと続く道 All rights reserved.
Template Design by LockHeart|powered by NINJA TOOLS 忍者ブログ [PR]