忍者ブログ

青い海へと続く道

ラリーカーを中心とした車の模型や、備忘録的ブログでございます

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランサーエボリューションⅢ(1)

どうもこんにちは。

いやあ、すっかり間が空いてしまいまして・・。夏バテ気味で・・。



さて、ギャランも終わったことですし、シエラ再開・・・といきたいんですが、

どうもシエラにやる気が起きない。うーん、再開したくなるまで、寝かせときます。

という事で今回は、



これにします。ハセガワのエボⅢです。

遥か以前にも作った事があります。



ミューコレのデカールを使って、ほぼ素組でした。いやあ、改めて見ると酷い出来です。

ハセガワエボの泣き所、タイヤのセンターも弄ってないので、センター狂いまくり。

デカールも粉々で、散々な思い出が蘇ります。


大して腕は進歩してませんが、今回はもうちょっと頑張って作ってみたいなあ。

手持ちのデカールとにらめっこして、どの仕様にしようか悩んでいます。



スタジオ27のデカールで、1995年のコルシカ。シンプルでかっこいいなあ。



1996年のカタルニア、サンレモのウインフィールドカラー。

デカールプール製とよく分からん(スタジオ27かな?)のがあります。一番かっこいいかも。



1997年のモンテ、コルシカが、C.B.COM.のであります。

こないだのギャランと、ラリーアートジャーマニーカラーで並べたら、壮観だろうなあ。


うーん、悩む。決まりません。あ、キットのスウェディッシュ仕様は考えてません。

ターマック仕様が良いので。

とりあえず、手を動かしましょうね。



ボディを眺めると、やっぱり改修点が多いですねえ。パーティングラインもクッキリと。



とりあえず、プレスラインを崩さないように、サイドモールの除去を行いました。

給油口とウインカー部分も、パテ埋めしときます。
 


続いて、ボンネットグリル開口。そのままでは厚みがあるので、薄々攻撃。

バンパーのグリルも開口っす。あと、バンパーを気持ち丸くするように、ヤスッてます。

ウインカーの表現に困りましたが、裏からパテを重点して、リューターで窪ませてます。

ここから、もうちょっと綺麗にしますが。



チンスポですが、上の窪みの部分に余計なスジボリがあるので埋めて、チンスポ自体も

もうちっと長さが欲しかったので、



0.3mmのプラ板を貼って、延長してみました。よく分からないですね。

あくまで、個人的な好みですので。



とりあえず、黒&銀サフを吹くとこまできました。写真ボケてるー。


あー、どの仕様にしようか、決まりませーん。
PR
Comment form
お名前
メールアドレス
URL
タイトル
コメント
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
プロフィール
HN:
meg
性別:
男性
自己紹介:
ン十年ぶりに模型を再開した出戻り野郎です。下手は重々承知ですが、皆様に見られるのを意識することで、きっと上手くなると信じて、日々頑張ります。上手くなりたいなあ。
カテゴリー
P R
プロフィール
HN:
meg
性別:
男性
自己紹介:
ン十年ぶりに模型を再開した出戻り野郎です。下手は重々承知ですが、皆様に見られるのを意識することで、きっと上手くなると信じて、日々頑張ります。上手くなりたいなあ。
  Copyright 2025 青い海へと続く道 All rights reserved.
Template Design by LockHeart|powered by NINJA TOOLS 忍者ブログ [PR]