忍者ブログ

青い海へと続く道

ラリーカーを中心とした車の模型や、備忘録的ブログでございます

ベルキット オペルアスコナ400(3)

どうもこんにちは。もう11月も終わりですね。今年もあと1か月で終わっちゃいますよ。



鎌倉の某所からの画像。いい景色だなあ。だいぶ紅葉も進んできましたね。来週、いや再来週

くらいには見頃になりますかね。

さて、アスコナです。



特に大きく修正するところもないのですが、スジボリが若干浅いところもあるので、コリコリと

0.15㎜で堀増しておきます。



微妙にウイングの密着具合が気になります。



ボディ側にマスキングゾルを塗って、エポパテでムニュっと。隙間を埋めていきます。

まあ、塗装してしまえば気にならない程度の隙間ですが、一応やっときますか。



ボンネットのアウトレットも若干厚みが気になりますので、、、



うすうす攻撃しときましょう。


ところで、アスコナの前輪が高いんじゃないか問題ですが、、、




まあ、確かに高く見えますね。改めて仮組してみます。



あれ?改めて組んでみると、そんなに高く感じないですね。悪くないんじゃないかと。。。



最初の仮組時に感じた車高に違和感は感じないなあ。。、



このまま行こうかな、とも思いましたが、やはり気持ち高いかな?と、思わなくもないので

どうやって車高を下げようかと悩んだ挙句、、



ボディの勘合部分に切り欠きがあるのですが、ここを0.5㎜程度切り欠きの隙間を広げます。



あ、ピントが合ってない・・・。シャーシ側に切り描いた0.5㎜のプラ板を貼りました。

これによってプラ板の0.5㎜分嵩増しするっていう算段です。まあ、完成後裏側は見ないので、

これでいいです。



これ以上下げると内装が干渉しちゃいそうなので、控えめに下げておきます。おお、良い

じゃないですか。あんまり変わらないか・・。



あれ?まだ前上がりに見えるなあ。。。。もうちょっと下げようかな。

うーん。
PR
Comment form
お名前
メールアドレス
URL
タイトル
コメント
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
車高問題
私も同じキットを購入してますが、ラリーカーは車高が高いと困ります。
グラベル仕様なら多少の我慢は出来ますが、モンテカルロ仕様は車高が低い方がかっこいいですから、私も制作に入る前に考えて組立ないといけませんね。
ブログ更新楽しみにしてます。
下野一彦 2024/12/23(Mon)18:08:22 編集
Re:車高問題
下野さまこんばんは。コメントありがとうございます。はい、このキットは少し前上がり気味になっているようで、気にする方にはちょっと気になるレベルに違和感があるようです。ワタシも記事にあるように、ボディ側の切り欠きを拡幅し、シャーシ側にプラ板を嵩増しすることで、少し車高を下げましたが、もうちょっと下げたかったなあ、と反省中です。もうちょっと皆様に、読んで後悔しないようなブログを更新していきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
【2024/12/23 22:14】
プロフィール
HN:
meg
性別:
男性
自己紹介:
ン十年ぶりに模型を再開した出戻り野郎です。下手は重々承知ですが、皆様に見られるのを意識することで、きっと上手くなると信じて、日々頑張ります。上手くなりたいなあ。
カテゴリー
P R
忍者おまとめボタン
プロフィール
HN:
meg
性別:
男性
自己紹介:
ン十年ぶりに模型を再開した出戻り野郎です。下手は重々承知ですが、皆様に見られるのを意識することで、きっと上手くなると信じて、日々頑張ります。上手くなりたいなあ。
  Copyright 2025 青い海へと続く道 All rights reserved.
Template Design by LockHeart|powered by NINJA TOOLS 忍者ブログ [PR]